「なんであんな嫌なこと言ってくるんだろう?」「あの子、人の気持ちわからなすぎ!最低!」「自分だけがストレスを溜めてるように感じる」
疑問、嫌悪など、相手や自分に対してドンドン不満がたまっていませんか?
もはや爆発寸前・・・もう耐えられないから自分が職を変えて去って縁を切る・・・・・
分かります!私もそうでした!!
毎回毎回我慢して、沸々とするストレスや怒りを持て余し、しまいには相手に冷たく当たってしまい自己嫌悪のループに陥り地獄でした笑。
こんなことしてくるなんて、相手は最低の人間だ!大嫌い!憎い!みたいになってきてしまうんですね。
嫌だと言えずに我慢してると、どんどん相手が極悪者に見えてきませんか笑?
でも私なんで嫌って言えないんだろうって考えたんです。
それって自分が「いつも笑顔でみんなといい関係を築き、良い人でいたい」っていう思いでした。
表面だけでも良好な関係でいたい、この雰囲気を壊してはいけない、怒ってはいけない、我慢しなくてはいけない・・・
勝手に自分自身に「良い人」レッテルを張って、身動き取れなくなって苦しかったんだなと気付けました。
そもそも私の良い人の基準が、怒らない・いつも笑顔・優しい・すぐ許してくれるみたいな勝手な基準で、今考えたらおかしいですね笑。
酷いことされても怒らず許してくれるとか、めっちゃ相手にとって都合良い人だ・・・。
この記事読んでくださってるあなたも自分に「良い人」レッテルを張ってませんか?
この記事を読んで実践して頂くことで、
・嫌なことを言われなくなる&されなくなる
・ストレスがかなり軽減される
・人と付き合いやすくなる
・自分の気持ちを伝えやすくなる
・生きやすくなる
頑張って一歩さえ踏み出せば、スッキリした世界が待っています!
一歩踏み出すのが怖いって方もいるかもしれませんが、大丈夫です。
今あなたが我慢して成り立っているその関係は、すでに良好な関係ではないし、あなたも笑顔で良い人を演じきれなくなっているからです。
自分が「良い人」のままどこかに立ち去るのではなく、今後の自分のために自分の気持ちを相手に伝える練習をしていきましょう!
十人十色、あなたが嫌なことが、相手も嫌なこととは限りません!伝えないと伝わりませんからね!
相手は待っていても変わってはくれません、まずはあなた自身を変えることから始めましょう!
「嫌」を隠す演技派のあなたを、誰も見破ることはできないと心得る
自分と全く同じ考えを持つ人って、100%存在しないと思います。
性格も環境も能力も周りにいた人だってみんな違うからです。
そんな中でも気の合う友達っていますよね?
一緒にいて楽しい、話しが合う、など無理して一緒にいる訳ではなく、好んで一緒にいる人です。
でも友達にも「直して欲しい」とか「気になる」とか、そういう部分って少なからずありませんか?
相手も自分に対して少なからずあるでしょう。
それをお互いに伝えることができるか、許容範囲内か、だから成り立つのが友達です。
ここが大事なポイントです!
お互いに良好な関係を保つために必要なこと
・それをお互いに伝えることができるか
・許容範囲内か
「許容範囲を超えている」のに、「伝えることができない」場合どうなりますか?
その関係は破綻します。
友達だと思っていたのに、急に連絡が取れなくなった・なんかちょっと冷たい・最近断られることが多くなったなどがあれば、相手には積もり積もっていた何かを溜め込んでいた可能性が高いです。
その時「何か気に触ることしたかな?」「嫌なことしたなら言ってくれたら良いのに!」って思いますよね。
相手が何が「嫌」だったのかは、本人しか分からないのです。
私たちはコミュニケーションを取る中で、表情・声・言葉・態度などで相手が「嫌」かどうか判断していきますが、
これを隠すのが上手な人は、相手に「嫌」を気付かせません。
「嫌」だと分かれば、相手も謝るし、今後繰り返すことはないでしょう。
しかし、気付かない場合はどうですか?
謝らないし、今後繰り返すこともあるでしょう。
あなたは、かなりの演技派の「嫌」を見破ることはできると思いますか?
演技派は、いつも笑顔で楽しそうで嫌な顔1つ見せません、冗談も笑顔で返してくれます。口癖は「全然!」「大丈夫」。きっとこちらは油断しまくりです。
相手がいくら隠したとしても「私なら相手がされて嫌なことは絶対しない!」と思っていても、それは自分基準でしかありません。
相手がされて嫌なことを、自分なら100%理解してるっていう自負は捨てましょう。
では逆に、あなたのことを相手が100%理解してくれてると思いますか?
あなたもきっと演技派で、相手に「嫌」を気付かせない努力をしていませんか?
だとしたら、相手の行動はあなたが自分で演じて騙してきた成果です。
コミュニケーションは、お互いの表情・声・言葉・態度のやり取りで関係性を作っていくものですからね♪
あなたは隠すのに、相手は嘘に気付いて当然、ということは通用しないことを肝に銘じましょう!
あなたの「嫌」を表現する時におすすめの方法
お伝えした通り「嫌」であることは伝えなければ、相手はあなたが嫌がっていることを知る由はありませんよね。
ここで最大の難関『どうやって伝えるか』ですね!
自分の今までのイメージから、笑顔でにこやかにそれとなく伝える?などと思っているかもしれませんが、
それは「笑わない」です。

えーーーーーーーーー!!いや、めっちゃ怖いやーーーん!
ってなりますよね笑。
しかし、これには理由がちゃんとあります。
どうしても、場の雰囲気を壊したくない、関係を壊したくないからと頑張って笑顔で伝えようとしますが、逆に強張ったり引きつったりしてしまいます。
なぜなら、あなたが今まで心に積もらせてきた不満やストレスなどは、そんなに軽いものではないからです。
ずっとずっと思い悩んで我慢してきたものを、一生懸命言葉にするということは、並大抵のことではありません。
相手の反応もすごく気になっていますからね。
本心を伝えるときは、どう思われるか、嫌な気分にしないか、受け入れられるか、などの不安がぐるぐるするものです。
「笑えない」ので、表情は気にせずそのまま「笑わない」で大丈夫!
そしてもう一つのポイントは「冗談っぽく」です。

え、冗談やと思われちゃうやん・・・・・・・・・
って言いたくなると思いますが、「嫌だ」ってはっきり言えない人は急に真剣に本心を伝えることは難しいと思います。
私がそうだったから。
もし真剣に伝えて、相手に「そんなことで怒ってるの?」「そんなことが嫌なの?」って言われたら絶望が漂います。
そんなアフターケアも「冗談っぽく」で解消できます!
冗談っぽくいう理由は、「嫌味っぽくない」「本心を言いやすい」「本心を言うことに慣れるため」です。
まず冗談っぽくていい!
どんどん自分で「嫌だよ」って口にしていくことを繰り返しやっていって下さい!!
そしたらね、「これをされるのは嫌」って言葉で伝えることに慣れて抵抗なく言えるようになるんです!!
しかも言ってるうちに、溜め込まないからストレスもなくなってきます!
大丈夫!私が実践済みです!!
相手も冗談っぽくでも毎回「嫌だ」って言われることで、「本当に嫌なのかな?」って大体の人がやめてくれます。
もしやめてくれなかったら、その頃には言い慣れてると思うので「本当に嫌なのよ」って言えば、やめてくれます。
それでもやめてくれなかったら誰かに相談して下さい、そいつはやばいやつです。
ツッコミだと思えばいい

いやいや「笑わず冗談っぽく」ってどんな感じ?ってなってますか笑?
顔は真顔、感情を無にした低めのトーンで「いやだー」「やめてー」「それ苦手やー」「鳥肌全開です」でも大丈夫ですが、おすすめは漫才のツッコミの立ち位置!
「何してくれとんねん」「よくも〇〇してくれたな」ってツッコミの感覚です!
例えば、
距離近い人に嫌だと伝えたい場合・・・「いや、近いな」みたいにそのまんま言うんです。
嫌なことされた=ボケ
間違えたことをされたから正す=ツッコミ
みたいな気持ちで、難しく考えずどんどんツッコミまくりましょう!
ツッコミはきつい・・・って方は、『嫌な理由をそのまんま言う』だけでも全然OKですからね!「近い」「失礼な」など単語で言っていきましょう!
相手に悪意がある場合もねじ伏せられる

相手に悪意ある場合、
嫌味言ってくるとか、嫌なことしてくる人って歯向かってこない相手を狙っていることが多いです。
我慢してるとドンドンつけ込んできて、サウンドバックにされますので「嫌」と言うことはそういった人を回避するにも効果抜群です!!
こちらにも変わらず、そのまんま言葉にするんですが
嫌味を言ってくる場合・・・「めっちゃ嫌味言うんかい」
前に嫌だと言ったのに嫌なことしてくる場合・・・「いや、またそれするんかい」「それもーええて」
これ相手の悪意をそのまんま言葉にすることで「ぎくり」とさせることができます笑。
相手も自分が言ったことを「嫌味」とか「またかい」とかまざまざと言われたくないので、言ってこなくなります。うふふ。
こちらももちろんツッコミではなく、そのまんま言うだけもOKですからね!
これも私経験済みです!
言いにくいことだから、伝える側も工夫をしよう!
無意識に人を傷つけていることって、どんな人でもあり得ます。
相手も嫌がらせしたくてしてる訳ではない、ただそれが自分にとっては嫌なことだっただけかもしれない。
なら相手を罵る必要も怒る必要もありませんよね。
知って貰えば良いことです。
そうすれば、相手もきちんと対応してくれます。
まずは、言い慣れることからスタートしましょう!
そしたら、かなりストレスがなくなっていくことに気付いていきます♪
あなたが考える良い人である意味は、全く必要ありませんし、誰も望んでいません。
自作自演の檻に勝手に入って苦しんでるようなものですからね!
嫌な奴になる必要はありませんが、良い人呪縛から解き放たれた方が心が軽くなって生きやすいです。
良い人でいたかったあなたのネガティブキャンペーンをして、ありのままのあなたを知ってもらいましょう!
すぐに実践して笑顔で過ごせる毎日を手に入れて下さいね!応援しています!!
